川越漁港 釣行記録(2025.9.14.)~ハゼ釣りポイント開拓、亀崎緑地公園でも少し釣行~

エサ釣り

こんにちは。izumiです!
今回は三重県川越町の川越漁港でハゼ釣り釣行です。
釣れるポイントを増やすため、新たな釣り場に行ってみました。
正直いまいちでしたが少しは釣果があり、エサを使い切るため近くの釣り場「亀崎緑地公園」にも行きました。
釣行記録を投稿します。

釣り場情報

川越漁港は員弁川河口に位置する河川港になります。
駐車場はなく、漁港内に路肩駐車します。漁港関係者の迷惑にならないよう車を停めましょう。
トイレもありません。
漁港入り口は大変狭く、軽自動車じゃないと漁港内に入ることは厳しそうです。

今回は上記写真の場所で釣行しました。釣座からの景色はこちら↓

釣行日・タックルデータ

2025年9月14日(日)
釣行時間 :
(川越)10:45~12:00
(亀崎)12:15~13:00
小潮(満潮11:00、干潮15:40)
天気 : くもり
気温 : 29~31℃
風速 : 2.0~2.5
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル】
・ロット : ダイワ 月下美人 76ML-T
・リール : ダイワ 月下美人X LT2000S-P
・ライン : PE0.6号リーダー10lb

【仕掛け】
ハゼ天秤+オモリ5号+ハゼ針6号(エサ:石ゴカイ)
使った針はこちら → ささめ針 AA900 ハゼ鈎(赤) 糸付 6号

釣果

10:45ごろ川越漁港で釣行開始。

今回はふく式ではなく、全長5cmのハゼ天秤+オモリ5号を使用しました。
川越漁港の足元際や壁際はゴツゴツした岩が点在し、遠投した先にも所々根掛かりポイントが多数存在しました。
仕掛けのロストはなかったですが、天秤仕掛けでの釣りがしづらい場所だなと感じました。
しかし、釣座から目の前の場所に投げ入れると魚のアタリがあり、釣ることができました。

ファーストフィッシュは10:55ごろ、9.5cmのマハゼでした。

同じ場所に投げ入れるたび魚のアタリが続きます。
次は11:00ごろ、9cmのコトヒキが釣れました。珍しいゲストさんですね。
リリースしました。

次は11:05ごろ、16cmくらいのセイゴが釣れました。こちらもリリースです。

11:18ごろ、川越漁港での最大サイズ、12cmくらいのマハゼが釣れました。

11:25ごろ、次は11cmのウロハゼが釣れました。

このウロハゼ以降、魚のアタリが少なくなりました。
この釣り場は12:00で撤収しました。
川越漁港の釣果はマハゼ9匹、ウロハゼ1匹です。

魚のアタリがなくなりましたがエサの石ゴカイはまだ半分くらい残っていたため、近くにある釣り場「亀崎緑地公園」の船着き場に移動し釣行することにしました。

前回の投稿はこちら↓
亀崎緑地公園 釣行記録(2025.8.23.)~ふく式でハゼ釣りをしました!~

亀崎緑地公園で12:15から釣行再開しました。
前回と同じ釣座で釣行しました。
釣座からの景色はこちら↓

釣行開始して仕掛けを投げ入れた1投目、すぐに魚のアタリがありました。
ファーストフィッシュは12:20ごろ、12cmくらいのマハゼが釣れました。
そこそこ肉付きの良い個体で、力強いアタリがありました。

そのあとすぐ12:23ごろ、本日最大サイズ13cmのマハゼが釣れました。

その後も魚のアタリが続き、順調にエサが消費されていきました。
13:00ごろにエサがなくなり釣行終了。
亀崎緑地公園ではマハゼ10匹が釣れました。

全釣果は下記写真↓ ハゼ20匹です!

今回の釣果の振り返り

今回初めて「川越漁港」に行ってみました。短時間ではありましたが釣り場を知ることができて良かったです。
大きな漁港ではないので、釣り場がないことも多々あると思います。
目当ての釣り場が人でいっぱいになった時のサブプランとして、これからも釣り場の理解を深めていきたいと思いました。

川越漁港は根掛かりが起こりやすい釣り場かなと感じました。
ハゼ釣りなどのエサ釣りをするときはウキ釣りなどの仕掛けが水底につかないもので魚を狙うと良いと思いました。夜はシーバス狙いでルアー釣りも良いかもですね。

ハゼ天秤にオモリ5号、ハゼ針6号にビーズと蓄光玉を付けて今回は釣行しました。
ハゼ天秤と「ふく式」を比べ、魚の釣れ方に関しては特に違いはありませんでした。
しかし「ふく式」本体に浮力があるため仕掛けや針を浮かせることができ、根掛かりは少ないのかなと感じました。
「ふく式」は1個あたりの値段がハゼ天秤と比べて高価なので、根掛かりがあるか分からない新規釣りポイントの開拓で使う用に毎回持っていくようにしたいと思います。

針につけるビーズは最終的にキス用の金ビーズと蓄光玉を付けましたが、釣りはじめはダイソーのハンドメイド用の小さいパールビーズを使用してみました。しかし、ビーズの穴径がハゼ針6号よりもかなり大きく、すり抜けてしまう状態でした。
やはり釣具屋に売っているキス用の金ビーズが一番良いと思いました。

新たな釣り場に行って色々な仕掛けを試してみることは、冒険しているみたいで楽しいものですね。
これからも釣りを全力で楽しんでいきたいと思います。

次回もがんばります!

タイトルとURLをコピーしました