揖斐川(赤須賀)釣行記録(2025.8.31.)~ふく式でハゼ爆釣中!!~

エサ釣り

こんにちは。izumiです!
今回は三重県桑名市の赤須賀漁港近くの揖斐川でハゼ釣り釣行です。
今回もふく式を使ってのハゼを釣りました。数多く釣れています!
釣行記録を投稿します。

釣り場情報

前回の投稿はこちら↓
揖斐川(赤須賀)釣行記録(2024.12.29.)~2024年釣り納めフィッシング!!~

この釣り場は揖斐川の赤須賀漁港の船着き場になります。
近くに「はまぐりプラザ」という施設があり、その駐車場の近くに車を停めることができます。
交通の妨げにならない範囲で、釣り人は釣座の近くに車を停めることができます。
今回は写真に印をつけた場所に車を停め、釣座を構えました。

船の出入りがたまにあるので、漁港関係者の迷惑の掛からないよう釣りをしましょう。
トイレは近くにありませんので、済ませてから釣り場に行きましょう。
車で5分かからない範囲でコンビニが近くにあります。

釣行日・タックルデータ

2025年8月31日(日)
釣行時間 : 12:00~14:30、15:00~16:30
小潮(満潮11:10、干潮15:50)
天気 : 晴れ
気温 : 35℃
風速 : 2.7~5.9
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル】
・ロット : ダイワ 月下美人 76ML-T
・リール : ダイワ 月下美人X LT2000S-P
・ライン : PE0.6号リーダー8lb

【仕掛け】
ふく式(天秤)+オモリ4号+ハゼ針6号(エサ:石ゴカイ)
使った針はこちら → ささめ針 AA900 ハゼ鈎(赤) 糸付 6号

釣果

12:00、釣座①で釣行開始。釣座からの写真はこちら↓

釣座①でのファーストフィッシュは9cmのマハゼでした。
このサイズのマハゼが多く釣れます。

釣りはじめは8cmを下回るような小さな個体はリリースしました。
しかしサイズアップをなかなかせず、小さな個体が多く釣れるため途中から全て持ち帰ってみることにしました。骨付きでカラっとフライにしてしまえば食べやすくておいしいですからね。

12:14ごろ、本日ビックサイズのウロハゼが釣れました。13cmです。

14:00になると魚のアタリが少なくなってきました。
14:30ごろトイレ休憩したいと思った時、釣座①でのラストフィッシュ、
ウロハゼが釣れました。こちらも13cmです。

13cmあるとバス持ちできますね。

釣座①での釣果はマハゼ22匹、ウロハゼ2匹でした。

釣行途中で隣にいた釣り人から石ゴカイをもらい、自分で買った石ゴカイも余っていたため、トイレ休憩後の15:00から釣座②で釣行再開。釣座からの写真はこちら↓

釣座②でのファーストフィッシュは11cmのマハゼでした。
この釣座でも8~9cm程度のマハゼが多く釣れます。

15:30ごろから風が強くなってきて、釣り糸に風が当たって魚のアタリが感じにくくなっていきました。しかし魚のアタリは多くあるようで、よくエサだけ取られる感じでした。

16:21ごろ、ラストフィッシュは8cmくらいの小さなマハゼでした。
ほんとにこのサイズが良く釣れます。

エサが尽きたため16:30に釣行終了。
釣座②での釣果はマハゼ14匹でした。

今回の釣果の振り返り

今回は大きなハゼは釣れていませんが、お土産にはちょうど良いくらいのハゼが釣れて良かったと思います。

この釣り場は足場が平たく人がすれ違えれるくらい広いので、お子様連れでのファミリーフィッシングがしやすい環境になっています。高齢者の釣り人も多く、この秋の季節はハゼ釣りを楽しまれている方々が多い釣場だなぁと感じています。
釣り初心者の方でミスキャストをしてお祭り騒ぎになることもなくはないですが、釣り人との間隔を十分に確保してまっすぐ投げていれば問題ないと思います。ふく式という天秤を使っているからもありますが、根掛かりはほぼしなかったです。

最近よく使っている天秤はこちら → ダイワ ふく式 ハゼ

今回はささめ針の糸付きハゼ針を使用しました。オーナー針のものはハリス0.8号でしたが、ささめ針はハリス1号です。前回使っていたものよりハリスは太くなりますが、ハリスが太くなることで釣果が少なくなる感じはしなかったです。根掛かりはほぼなかったですが、ハリスが切れることは今回ありませんでした。ハゼ釣りのハリスは1号が良いと私は思いました。

今回も糸付きハゼ針のハリスに金ビーズと蓄光玉を付けて釣りをしました。
前回の釣行では使った仕掛けについていたビーズを再利用して使っていましたが、今回は釣具屋さんに売っているキス釣り用の金ビーズ(小)を使用しました。小さくてハリスに通しにくいのが欠点ですが、数多くハゼが釣れたので、釣具屋さんのものは間違いないと思いました。
100均にも小さめのビーズが売っているので、そういったものでも釣れるのかまたの機会で試してみたいとも思いました。

ハゼはフライにするととてもおいしいので、また狙いに行きたいと思います。
釣れる場所にまた行こうと思う気持ちもありますが、いつもと違った場所もいってみて、釣りの経験をもっと積みたいと思います。
次回もがんばります!!

タイトルとURLをコピーしました