白子港 釣行記録(2025.5.18.)~キス釣り調査、ちょい投げ釣りでエンジョイフィッシング~

エサ釣り

こんにちは。izumiです!
今回は三重県鈴鹿市の白子港での釣行です。
ちょい投げ釣りでキスを狙いました。
キスが釣れるか調査してきました!

釣り場情報

前回の投稿はこちら → 白子港 釣行記録(2024.7.14.)

白子港緑地の駐車場に車を停め、突堤まで歩いて行き釣行しました。
緑地内には公衆トイレもあります。
突堤には柵が設置されていて、お子様連れでも安心して釣行できます。
今回は写真の位置あたりで釣座を構え、砂浜側にちょい投げ釣りをしました。

釣行日・タックルデータ

2025年5月18日(日)
釣行時間 : 15:00~18:00
中潮(干潮15:30、満潮22:40)
天気 : 曇り
気温 : 23~27℃
風速 : 3.2~4.5
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル】
・ロッド : アブガリシア XROSSFIELD XRFS-802ML
・リール : ダイワ 25カルディア LT3000S-CXH 
・ライン : PE0.8号リーダー12lb

【仕掛け】
ちょい投げ釣り 天秤+オモリ5号+ちょい投げ仕掛け7号(エサ:石ゴカイ)
使った仕掛けはこちら → ささめ針 K-001 ちょい投げ2本鈎 7号

釣果

15:00に釣り場到着、釣行スタート。

15:30ごろまでは干潮で潮の流れは少なく、エサの反応もいまいちでした。
15:40になってファーストフィッシュはヒイラギでした。

この魚を釣ってから、ヒイラギの小さなアタリが多くなり、釣れるようになりました。
堤防の際付近に落としてみると、次はカレイの赤ちゃんが釣れました。
もちろん即リリースです。

その後もヒイラギが釣れ続き、エサがなくなって18:00に終了しました。
最後に釣れたのはカレイちゃんでした。

今回の釣果の振り返り

今回はキス釣りの調査がてら、ちょい投げ釣りをしました。
私はキスを釣ることはできませんでしたが、周りの釣り人で少しだけ釣れているは確認できました。
しかしまだキス釣りシーズンではなく、釣れるサイズもかなり小さかったです。
(おそらく目測10cmくらい…)

キスは釣れませんでしたがヒイラギとカレイが釣れ、小さいながらもフッキングした後の魚の引きを感じることができ、楽しい釣行になりました。
釣れる魚のサイズ的にも針のサイズ7号は少し大きいと感じました。
しかし小さすぎるとハリスも細くなって取り扱いづらくなるので難しいところですね。
実際7号でも釣れたので、小さなアタリも逃さずあわせを入れれば問題ないかもしれないです。

ヒイラギがたくさん釣れるということで、ヒイラギの煮つけに初挑戦しました。
ヒイラギは釣れると粘液を体から出すので、気持ち悪いと思っていつもリリースしていました。
近くにいた釣り人が「煮つけにするとおいしいよ」と教えてもらったので試してみましたが、そこそこおいしかったです。調理も簡単で、またたくさん釣れたら煮つけにしたいと思いました。

これから暑くなって梅雨があけ、キス釣りシーズンに入っていきます。
今年もおかっぱりからキスが釣れるポイントを開拓していきたいと思いました。
また釣れた魚を料理しておいしく食べ、全力で釣りを楽しみたいと思います。

次回もがんばります!!

タイトルとURLをコピーしました