海野漁港 釣行記録(2025.4.5.)~アジング釣行、カマスをフィッシュ!!~

ルアー釣り

こんにちは。izumiです!
今回は三重県紀北町の海野漁港でアジング釣行です。
アジングでアジは釣れませんでしたが、カマスは釣れました。
記録を投稿したいと思います。

釣り場情報

前回の投稿はこちら → 海野漁港 釣行記録(2024.6.8.)

今回は港内の堤防で釣座を構えて釣行しました。
公衆トイレはなく、車で5分くらいの場所にコンビニがあります。

釣行日・タックルデータ

2025年4月5日(土)
釣行時間 : 3:30~7:00
小潮(干潮4:00、満潮9:00)
天気 : 晴れ
気温 : 6~9℃
風速 : 6.5~9.0
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル】
・ロッド : シマノ ソアレSS S48SUL-S
・リール : 23AIRITY 2000
・ライン : PE0.3号リーダー6lb
・ルアー : ジグヘッド0.6g~1.0g + ワーム

釣果

3:30からタックル準備、釣行開始。
港内の水面に小魚の群れが目視できたので、主な釣座の堤防を軸にランガンしました。

ファーストヒットは3:50ごろ、ネンブツダイでした。
ヒットルアーは↓
・ジグヘッド : ティクト アジスタSサイズ 0.6g
・ワーム   : レイン アジリンガー(カラー:UV桃色吐息)

その後もネンブツダイのアタリ、ヒットが続きます。
釣りながら色々なワームをローテーションして使い、試行錯誤しました。
次にヒットしたルアーはこちら↓(4:50ごろ)
・ジグヘッド : ドレス ディーヘッド 1.0g
・ワーム   : ドレス ラビット2.3インチ(カラー:マットBK)

そのまた次にヒットしたルアーはこちら↓(5:00ごろ)
・ジグヘッド : 海太郎 レベリングジグヘッド 0.75g
・ワーム   : 海太郎 シルキーシャッド(カラー:アジンググリーン)

5:10ごろ、あたりが明るくなってきたころに堤防の先に立って釣行開始。
開始一投目でカマスを釣ることができました。
使用ルアーはこちら↓
・ジグヘッド : 海太郎 レベリングジグヘッド 0.75g
・ワーム   : 海太郎 シルキーシャッド(カラー:アジンググリーン)

この1匹を釣ってから、5:30以降はアタリがなくなり、水面はネンブツダイばかりになりました。
明るくなってからはネンブツダイもルアーで釣ることが難しくなったので7:00で釣行終了しました。

今回の釣果の振り返り

今回はアジング釣行にもかかわらずアジは釣れませんでしたが、カマスを釣ることができました。
エサ釣りの釣り人で数匹アジを釣っている方はいましたが、爆釣というわけではなく、厳しい状況だったようです。この日はアジの回遊が少なかったのだと思います。

カマスが釣れていると事前情報で知ってはいましたが、自分でも釣ることができてとても嬉しかったです。それなりに強い引きで、ドラグを少し出しつつ手前のテトラ帯にラインが切られないよう、我ながら上手くキャッチすることができました。
一匹を血抜きして締め、次の釣りをする頃にはカマスは回遊してしまったようで、1匹しか釣れませんでした。

釣行開始から明るくなるまではネンブツダイが常夜灯近くに群がっていて、ルアーで目の前を泳がせたりダートアクションできびきび動かすと釣ることができていました。
明るくなりルアーが見えやすくなると魚をだましづらくなり、エサ釣りにはかなわなくなるのかなと感じました。

いままで色々な釣り方を経験してきましたが、このライトゲームと呼ばれるアジングは、アジ以外の魚も数多く釣る機会ができてとても面白い、楽しい釣り方だと感じています。
大きな魚を狙うことは難しいですが、ルアーで小さい魚を狙うこともいろいろ勉強になるなと思います。

これからももっと色々な釣り方で魚を釣っていきたいと思います。
次回もがんばります!!

タイトルとURLをコピーしました