引本港 釣行記録(2025.3.29.)~サビキ釣りでアジ狙い、スペシャルゲストも参戦!!~

エサ釣り

こんにちは。izumiです!
今回は三重県紀北町の引本港で釣行です。友人と二人で行きました。
友人がハマっている釣り場で、今回も連れて行ってもらいました。
今回もアジを狙ってサビキ等のエサ釣りをしました。
爆釣とまではいきませんでしたが、釣行記録を投稿したいと思います。

釣り場情報

前回の投稿はこちら → 引本港 釣行記録(2025.2.15.)~メタルジグとタイラバでフィッシュ!!~

今回も前回と同じ堤防で釣行をしました。
駐車スペースと今回の釣座の写真はこちら↓

釣行日・タックルデータ

2025年2月29日(土)
釣行時間 : 4:30~8:30
大潮(満潮5:40、干潮11:49)
天気 :曇りのち雨
気温 : 10~12℃
風速 : 2.9~3.1
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル①】下カゴサビキ
・ロッド : メジャークラフト FirstCast FCS-1002MH
・リール : シマノ 21ナスキー 4000XG
・ライン : ナイロン5号
・仕掛け : サビキ針(白スキン10号)+下カゴMサイズ(コマセ:アミエビ)
      使用したサビキ針 → かわせみ針 ママカリサビキ金針 10号

【タックル②】アジングタックル
・ロッド : シマノ ソアレSS S48SUL-S
・リール : 23AIRITY 2000
・ライン : PE0.3号リーダー6lb
・仕掛け : ジグヘッド1.0g + オキアミ

釣果

4:30から準備開始し、釣座に到着後に仕掛けを準備して釣行開始しました。

ファーストフィッシュは5:20ごろ、サビキ釣りでネンブツダイでした。即リリース。

5:30ごろからアジが釣れ始めました。
サビキ釣りで15~20cmのアジが釣れました。

5:30から30分くらいの間アジが釣れ続け、6時以降はなかなか釣れない時間が続きました。
7:30ごろからサビキ釣りでアイゴが釣れるようになりました。
友人がフカセ釣りでグレを狙っていたので、そのコマセに群がってきたのかも。
釣れるサイズはこちらも15~20cmくらいで、たくさん釣れたのでサイズの良いものを選んでお持ち帰りしました。
先日購入したアジングロットでアイゴをかけたら楽しいかもと思い、ジグヘッドにフカセ釣り用のオキアミを付けて落とすとすぐに釣れました。アイゴの良い引きを感じることができました。

8:15以降はアイゴも釣れなくなったので、8:30に釣行終了しました。
今回はアジが9匹、アイゴが10匹釣れました。

今回の釣果の振り返り

今回はアジを狙ってサビキ釣りで釣ることができましたが、数を増やすことはできなかったです。
4:30~6:30くらいの間は雨が降っていました。
海水を掬ってみると水温は温かく感じたので、特に雨の影響はなかったと思います。
単にアジが居ついているわけではなく回遊しているため、釣れるタイミングが短かったのかと思いました。

サビキ釣りでアジを釣りましたが、次回はジグ単でワームを付けてアジングをしたいと考えています。
持っている色々なワームを使って、釣れるポイント・釣り方を探したいと思います。
アイゴの引きは力強く、ドラグを出しながら戦う釣りはとても楽しかったです。
あまりにも釣れなければエサを付けて釣りをするかもですが、楽しく釣りができればそれでよいですよね。

次回もがんばります!!

タイトルとURLをコピーしました