こんにちは。izumiです!
今回は三重県鳥羽市の安楽島漁港の防波堤でエサ釣り釣行です。
アイナメやカレイ、根魚を狙ってみました。
釣行記録を投稿します。
釣り場情報
安楽島港東防波堤灯台と呼ばれる場所になります。
駐車スペースはそこまで広くはないですが、しっかり整備されています。
トイレはないので、最寄りのコンビニで済ませましょう。
近くに釣りエサが買える店はこちら → エサ市場えさきち
防波堤に絵が描かれていて目印になると思います。駐車場から見える景色はこちら↓
釣行日・タックルデータ
2024年1月19日(日)
釣行時間 : 1:00~8:00
中潮(干潮2:59、満潮9:20)
天気 :晴れ
気温 : 4~6℃
風速 : 2.1~2.4
※タイドグラフBIを参照↓
【タックル①】
・ロット:メジャークラフト FirstCast FCS-1002MH
・リール:シマノ 22ナスキー C4000XG
・ライン:ナイロン5号
【タックル②】
・ロッド : シマノ コルトスナイパーXR S96MH
・シマノ 21アルテグラ C5000XG
・ライン:PE2号リーダー50lb
【仕掛け①】
天秤仕掛け オモリ15号+投げ仕掛け針12号2本(エサ:青イソメ)
【仕掛け②】
穴釣り仕掛け ブラクリ8号・10号(エサ:青イソメ)
釣果
釣行時間内でカサゴ10匹以上。
15cm以下は全てリリースし、16~17cmくらいのサイズを4匹お持ち帰りしました。
6:00からアタリが多くなり、7:00以降はフグが釣れるようになりました。
今回の釣果の振り返り
今回のターゲットであったアイナメとカレイを釣ることはできませんでした。
干潮前から釣り場に入ることができましたが、水深はかなり浅く、砂地の中に岩がむき出しの個所も多くあり、根掛かりが多く発生しました。私以外の釣り人は何人かしましたが、電気ウキのウキ釣りや胴突き仕掛けで釣果を上げている方が多く、仕掛けの選択ミスをしたなと感じました。
根掛かりしない個所を見つけ天秤仕掛けを投げ入れるようにしたため、天秤仕掛けの釣果は少なかったです。逆にブラクリ仕掛けを手前にぶら下げて放置しているとカサゴのアタリが多く、サイズもそこそこ良いものを選んで持ち帰ることができました。せっかく遠くに来たので、お土産ができて良かったです。
この釣り場はGoogleマップを見て足場のよさそうな防波堤探して選んだ結果ですが、根掛かりがしやすいか否かは現場に行ってみないとわからないし、エサ釣りをするなら色々な仕掛けを用意して臨機応変な対応が必要かなと思いました。
今回も良い勉強になったと思います。
次回の釣行もがんばります!!