こんにちは。izumiです!
今回は愛知県名古屋市の稲永公園でハゼ狙いのちょい投げ釣りをしました。
今回は珍しく名古屋で、今まで行ったことのない釣り場に行ってみました。
ハゼは釣れませんでしたが、セイゴは良く釣れました。
釣行記録を投稿します。
釣り場情報

稲永公園は名古屋市港区にある、庄内川の河口に位置する公園になります。
無料駐車場と近くに公衆トイレもあります。
球技場やサッカー場が近くにあり、その利用者も駐車しますので、駐車場に余裕はない感じでした。駐車場が空いていたらラッキーと思って行ってみたら良いと思います。
今回は写真のような場所を釣座にして釣行しました。
釣行日・タックルデータ
2025年9月20日(土)
釣行時間 :15:30~19:00
大潮(干潮11:19、満潮17:40)
天気 : くもり
気温 : 25~26℃
風速 : 2.8~3.6
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル】
・ロット : ダイワ 月下美人 76ML-T
・リール : ダイワ 月下美人X LT2000S-P
・ライン : PE0.6号リーダー10lb
【仕掛け】
ふく式 or ハゼ天秤+オモリ4号+ハゼ針6号(エサ:石ゴカイ)
使った針はこちら → ささめ針 AA900 ハゼ鈎(赤) 糸付 6号
Hayabusa NT601 ハゼだぜ 簡単投げ 2本鈎3セット 6号
釣果
15:30に釣場到着、釣行開始。
はじめは下記仕掛けで釣行しました。
ふく式+オモリ4号+ハゼ針6号(Hayabusa ハゼだぜ)
今回のふく式のカラーは「ももグロー」です。
ファーストフィッシュは16:06ごろ、14cmのセイゴでした。
水底着底後、1秒にハンドル1回転くらいの速度で巻いているとヒットしました。

釣れてからしばらくふく式を使っていましたが、仕掛けの長さがあるせいでよく絡まっていたため、いつも使っている針(ささめ針 AA900)に変更しました。
変更してすぐ16:39ごろ、11cmのセイゴが釣れました。

15:00になって潮の流れが緩やかになり、魚のアタリがあるが針掛かりしなかったり、魚のアタリの数も減りました。海面から目視でわかるくらいセイゴの群れがいて跳ねているにもかかわらず釣りづらく、サイズアップもしませんでした。
仕掛けを変えたり投げる距離、ハンドル回転速度などを試しながら釣行しました。
満潮から下げの潮に入ったころ、18:06からセイゴが再度釣れ始めました。

その時の下記仕掛けを使いました。
ハゼ天秤+オモリ4号+ハゼ針6号(Hayabusa ハゼだぜ)
こちらは水底着底後、1秒にハンドル2回転くらいの速度で巻いているとヒットが連発しました。
エサがなくなるまで釣行し、合計20匹くらいセイゴを釣りました。
片付けて19:00ごろ釣行終了しました。
今回の釣果の振り返り
はじめの稲永公園に行き、釣果を出すことができて良かったです。
ハゼは釣れませんでしたが、セイゴはたくさん釣ることができました。
ただし、釣り場の足元付近はゴツゴツした岩場が多く、手前は根掛かりが発生しやすかったです。
仕掛けを投げ入れる際は遠めにキャストして、手前はすぐ回収するようにしたほうがよいです。
下げ潮に入ったところで「ふく式」から「ハゼ天秤」に変えて釣果がでました。
ふく式は本体に浮力があるためリールの回転時に横揺れで泳ぐのに対し、ハゼ天秤は横揺れせずまっすぐ仕掛けを引いてこれるので、その差でセイゴがエサに食いつきやすかったのかなと思いました。
仕掛けを投げて止めてを繰り替えして探りながら釣行もしましたが、ハゼのアタリはありませんでした。ハゼの釣果は何件かは確認してますので、今回はその場にハゼがいなかっただけかもしれません。
釣果としては微妙な感じでしたが、仕掛けを投げてリールを巻いているとアタリがある感じが楽しくて、それなりに釣れたのが良い経験になったと思います。
次回もがんばります!