鞠山海水浴場突堤 釣果記録(2025.7.26.)~サビキ釣りで豆アジ大漁!サバも回遊中!!~

エサ釣り

こんにちは。izumiです!
今回は福井県敦賀市の鞠山海水浴場突堤でサビキ釣り釣行です。
豆アジとサバなど、小型回遊魚がたくさん釣れました。
釣行記録を投稿します。

釣り場情報

写真の場所で、海水浴場の突堤で釣行しました。
海水浴場の駐車場に車を停めます。(駐車場料金一律1000円)
公衆トイレと無料の真水の出るシャワーや洗い場も設備されています。
海水の掛かったタックルの洗浄くらいはできますが、魚を捌いたりするのはやめましょう。
節度のある利用をお願いします。

海水浴シーズンは7月9日~8月20日となってます。
海水浴シーズンは砂浜での釣りは禁止です。突堤は釣り可能です。

釣行日・タックルデータ

2025年7月27日(土)
釣行時間 : 4:00~6:30
大潮(満潮5:00、干潮8:00)
天気 : 晴れ
気温 : 26~27℃
風速 : 3.4~3.8
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル】
・ロット : ダイソー ルアーロッド 180cm
・リール : シマノ 19FX C3000
・ライン : ナイロン5号

【仕掛け】
・集魚板+サビキ2号+下カゴ6号
 使用した仕掛けはこちら → WAVEGEAR マイクロサビキ 2号
・コマセ:冷凍アミエビ(2kg)

釣果

3:30ごろから準備を開始し、4:00から釣行開始。
日が出ていない間、集魚灯をつけてみるとアジの大群が寄ってきました。

サビキを足元に落とすとすぐ釣れます。
ファーストフィッシュはこの豆アジです。(4:03ごろ)

4:00~5:00までの間はひたすら豆アジが釣れる感じでした。
日の出(4:59)のタイミングで少し大きなシルエットの魚が見えるようになってきました。
泳いでいる目の前に落とし、竿先を上下にアクションを入れると魚が食らいつきました。
正体は16cmのツバス(ブリの子供)でした。(5:06ごろ)

その他にも16cmのサバも釣れました。(5:17ごろ)

その後も釣れ続きました。回遊魚なため、回遊していなくて釣れない時間もあります。
しかし回遊魚の個体数が多いので、よく釣れました。
コマセが尽きたため、6:30で釣行終了しました。

今回の釣果はこちら↓(豆アジ・大量、サバ・8匹、ツバス・1匹)

今回の釣果の振り返り

今回も狙いの小型回遊魚である豆アジ・サバ・ツバスの3種を釣ることができて良かったです。

サビキ釣りを効率よくするため、吸い込みバケツというものを使ってみました。
吸い込みバケツにアミエビ2kgを入れ、海水と入れて混ぜて使います。
バケツに下カゴを入れ上下させるだけでコマセがカゴに入るため、手がコマセで汚れなくて便利です。
使ったものはこちら↓
第一精工 すいこみバケツカラーズ フタつき中

回遊次第で釣れる量が変わると思いますが、今回は満足のいく量が釣れました。
最近ではカツオも回遊していると釣り人から聞きました。
この日もルアー釣りをしている方もいましたが、パッと見てカツオを釣っている人は見かけませんでした。

前回と同じタックルで挑みました。
ダイソーのルアーロッドは180cmと短い竿になりますが、足元に落とす分には十分です。
グラスロッドで柔らかく曲がるため、サビキに魚が掛かった時の竿先のアタリがプルプルと感じて楽しいです。ガイドはそこまで小さくないため、ウキ釣りとかも問題なく使えます。
私の場合はルアー釣りよりもエサ釣りで大活躍のタックルになってます。

この夏の時期、小さな魚がたくさん釣れています。
これからもいろいろな釣り場で釣りを楽しみたいと思います。
次回もがんばります!!

タイトルとURLをコピーしました