国崎漁港 釣行記録(2025.4.26.)~ライトゲームでいろいろ釣れました!~

ルアー釣り

こんにちは。izumiです!
今回は三重県鳥羽市の国崎漁港で釣行です。
アジング・メバリング等のライトゲーム釣行です。
アジ・メバル、セイゴを釣ることができました!
釣行記録を投稿したいと思います。

釣り場情報

前回の投稿はこちら → 国崎漁港 釣行記録(2025.3.22.)~アジ爆釣祭り!!~

前回の投稿も参考に見ていただけたらと思います。
駐車スペースに公衆トイレ、自販機もあり、釣りがしやすい環境が整っています。
朝は遊漁船の出入りがありますので、船が通り過ぎる際は仕掛けを回収するよう注意が必要です。

今回は夜間は常夜灯のある釣座①で釣行し、日が上がりかけで釣座②に移動して釣果を出すことができました。

釣行日・タックルデータ

2025年4月26日(土)
釣行時間 : 2:00~6:30
大潮(満潮4:40、干潮11:00)
天気 :晴れ
気温 : 12~13℃
風速 : 7.1~8.5
※タイドグラフBIを参照↓

【タックル】
・ロッド : シマノ ソアレSS S48SUL-S
・リール : 23AIRITY 2000
・ライン : PE0.3号リーダー6lb
・ルアー : ジグ単(ジグヘッド0.6g~1.5g + ワーム)
      メバリング用プラグ

釣果

2:00に釣り場に到着、準備して「釣座①」で釣行開始。
ジグ単で探ってみるものの、魚のアタリは一切出ず。
水面で小魚が跳ねていたり、泳ぐアジみたいな魚の姿を目視できるくらい水質は透き通っていました。

試行錯誤して、メバリング用のプラグでアジをようやく釣ることができました。
3:10ごろ、10~12cmのアジが釣れました。
ヒットルアー → SALZA ナイトミノーペンシル(クリアレッド)

続いて3:15ごろ、25~28cmのセイゴが釣れました。
ヒットルアーは同じくナイトミノーペンシル。

その後もアタリはありましたが、ヒットは続かず。アジはもう一匹釣れ、「釣座①」ではアジ2匹、セイゴ1匹が釣果でした。「釣座①」は4:00ごろに終了し「釣座②」に移動しました。

「釣座②」にて、4:30ごろ、19cmのメバルが釣れました。
ヒットルアー → ジグヘッド1.5g(月下美人)+アジアダー(カラー:夕暮れピンク)

テトラ帯でのアタリもなくなり、港内でもルアーを投げましたが反応はなし。
6:30に釣行終了しました。

今回の釣果の振り返り

今回はアジングロッドでアジング・メバリング等のライトゲームをしましたが、釣果を出すことができてとても良かったです。
特にプラグでアジとセイゴを釣ることができ、ライトゲームならではの魚の引きを感じることができました。釣り方は、できる限り遠投し20カウント数えてルアーを沈め、1秒に1回~1.5回くらいの速さでリールを巻くとアタリが出るような感じでした。
色々なルアーを試しましたが、クリアカラーのものにアタリが出ることが多く、クリアじゃないものにはアタリが全く出なかったです。常夜灯が明るいため、クリアカラーが常夜灯の光を反射して魚に取って目立っていたのかなと感じました。

4:00からはテトラの上に立って、テトラ帯周りの藻場にジグ単を通して魚を釣ろうとし、狙い通りメバルを釣ることができました。テトラから少し沖まで岩礁帯や海藻が多くあって、メタルジグでは根掛かりばかりで厳しそうだと感じました。プラグ類も根掛かりがあると思ったのでジグ単のみで通しました。1匹釣って終わってしまいましたが、狙い通りの魚が釣れてとても満足しました。

地元のおじいさんと話す機会があったので釣り場について聞いてみたところ、最近の国崎漁港は下記のような状況みたいです。

・夜にアジが釣りやすく、朝日が昇るとなかなかアジが釣れない。(回遊が少ない)
・3月ごろは大きなアジが釣れていたが、最近は釣れてない。
・灯台のある側の堤防の夜釣りでアジが釣れやすい。

こんな状況みたいです。詳しい原因はわからないですが、夜は釣りやすいようなので次行く機会があれば夕マズメに入って夜の間釣りをしたいと思いました。

また色々な釣り場で魚を釣る経験をもっと積みたいと思いました。
次回もがんばります!!

タイトルとURLをコピーしました